fc2ブログ

世界香水ガイド2

本当に世界中の香水を知りたい方のために書かれた、ある意味バイブル。写真なし。辛辣なコメントばかり。この本から香水沼にはまった人は数知れず。

最新記事

世界香水ガイド3

有名な辛口香水レビュー本和訳版の最新作いよいよ登場。今回はニッチ全盛の現代香水メインです。

マイナビ版香水図鑑

最新の香水がメジャーからニッチまで、結構多めに紹介されています。フルカラーでとても見やすい図鑑。

楽天おすすめ香水

月別アーカイブ

ザ・ボディショップ

MENU

HOME
香水のドラマ
Agnes.b
Azaro
Body fantasy
Burberry
Calvin Clein
Chanel
Demeter
Dior
Diptyque
D&G
Etat libre d'orange
Ferragamo
Fueguia 1833
Frederic Malle
Givenchy
Gucci
Guerlain
Hermes
Jeanne Arthes
Maison Margiela
Nest
Palm Tree
L'artisan parfumeur
Miller Harris
Room1015
Shiseido
YSL
Zoologist
香水のレビュー
アールフレグランス
アクア・ディ・パルマ
アゴニスト
アックス
アトリエ・コロン
アニエスb
アニック・グタール
アバクロンビ―&フィッチ
アベル
アムアージュ
アユーラ
アラミス
アランドロン
イヴ・サンローラン
イッセイミヤケ
ヴァレンティノ
エイト&ボブ
エスティー・ローダー
エムシーエム
エラケイ
エルメス
オーケストラパルファム
カルトゥージア
カルバン・クライン
キリアン
キャシャレル
キャット・ヴォン・ディー
キャロン
グッチ
クリード
クリーン
クリニーク
ケイコ・メシェリ
ケイスケ・ホンダ
ゲラン
ケルゾン
コム・デ・ギャルソン
ザ・ディファレント・カンパニー
サノマ
ザ・ボディショップ
サルヴァトーレ・フェラガモ
サンタ・マリア・ノヴェッラ
資生堂
ジバンシィ
ジミー・チュウ
シャネル
ジャン・パトゥ
ジャン・ポール・ゴルチェ
ジョー・マローン・ロンドン
ジョルジオ・アルマーニ
ズーロジスト
セリーヌ
セルジュ・ルタンス
ダビドフ
ティエリー・ミュグレー
ディオール
ディプティック
ディメーター
トウキョウミルク
トバリ
トミー・ヒルフィガー
トム・フォード
ドルチェ&ガッバーナ
ナルシソ・ロドリゲス
ニシャネ
ニナリッチ
バーバリー
パームツリー
バイレード
バッジェリーミシュカ
パルファムドニコライ
パルファン・ロジーヌ
bdkパルファム
ヒーリー
ピュアディスタンス
フエギア1833
フラゴナール
プラダ
フラッサイ
フランシス・クルジャン
ブルガリ
フレデリック・マル
フローリス
ヴェルサーチ
ペンハリガン
ボンドナンバーナイン
ミラー・ハリス
ミルコ・ブッフィーニ
ミンニューヨーク
モルトンブラウン
ヨウジヤマモト
ラッシュ
ラボラトリオ・オルファテーボ
ラルチザン・パフューム
ランセ
ランバン
リキッドイマジネ
ルイ・ヴィトン
ルラボ
レバンゲルボワ
ロクシタン
ロシャス
ロリータ・レンピカ
4711
香りの雑記帳

access counter

プロフィール

ドギー本澤

Author:ドギー本澤
毎日いろんな香水の香りをかいでは、分析したり連想をしたりしています。最近はレビューがメインですが、時にショートストーリーも。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

全記事表示リンク

RSS

ゲラン シャリマーフィルトル

シャリマーフィルトル 香水のレビュー(満点は☆7)
☆☆☆☆☆☆☆(7点)


参りました。素直に。これはすばらしい香り。誰もが是非一度は肌にのせてみてほしい香水。超お薦め。

ゲランのシャリマー・フィルトル・ドゥ・パルファン。この見事なバランス感覚に脱帽。ゲラン5代目調香師ティエリー・ワッサーと彼の調香チームの真の実力を見た。もうワサ夫とか言わない。(←最初から言わないように)

世界初のオリエンタル香水として今なお燦然と輝くゲランのシャリマー。フィルトルはその亜種で、星の数ほども出されてきたフランカーの1本。2020年12月発売の数量限定品。50mlで税込13800円。初めてだ。1本使い切らないうちにもう1本キープかなと思った香水は。

シャリマーは、香りも含めてコーラと共通点が多い。オリジナルのコーラは百年以上前に発明され、今なお世界中で愛飲されている。シャリマーも同様だ。そしてどちらもシトラス、スパイス、ヴァニラなど、多くの共通香料が使われていて香り的にも近い。さらに、チェリーやレモンやシナモンなど、構成フレーバーの一部をあえて過剰投与した限定品を次々に出している点もだ。シャリマーはいわば、薬草と樹脂と花の香りを添えたコーラのような香水だ。

ただし、シャリマーは香水の名作だけあって、亜種作品に対する愛香家の気持ちと鼻は、コーラの味以上に手厳しい。「また亜種か」という冷笑と一瞥が必ずあり、新作の度に「これはシャリマーじゃない」「オリジナルよりピンとこない」など、猛烈な批判に晒される。そして「ワサ夫、何でもオレンジフラワーとホワイトムスク入れてごまかすなよ?」などと言われる始末。(←それは貴方の意見では?)

ともあれシャリマーフィルトル、この作品はどこか超えた。少なくとも自分はそう感じた。では一体、どんな香りなのか?

フィルトルをスプレーする。その瞬間、わきあがる金色の雲。爽やかなレモンの香りに包まれる。同時にほんのりハーバルな清涼感も寄り添っている。フローラル調のラベンダーの香りだ。レモン&ラベンダーは香料的にとても相性がいい。まばゆい春の陽射し。レモン色の雲。吹き抜ける青い風。それらが世界に色彩を与えてゆく季節、春を思わせる明るいイントロ。

5分後、レモンの高い酸味の下からベルガモットのシトラスが広がってくる。ベルガモットは豊かな酸味と苦みを加えつつレモンの黄色い香りを引き継いでいる。さらに、ラベンダーとカルダモンのスッキリ感、甘辛いクローブのほのかにスパイシーな風をはらみながら、春の庭園の様相を呈してくる。光。春の光。植物のシャープな葉の香り、風に揺れる野の花の香り、そして傷ついた樹木が出すツンと甘い樹脂の香り。そんな広大な野に出でて、少女が一人、若菜を摘んでいるようなイメージ。

このトップ~ミドルは、シャリマーシリーズでいうとパルファム(P)の雰囲気に近い。ベルガモットを過剰投与したPに対して、フィルトルはコーラで言うなら、グラスコーラにレモンを丸ごと一個しぼって入れた超生絞りレモンコークな香りだ。フィルトルは、かなりPのイントロのシトラスの爽やかさにこだわって創っている。そしてこのシトラスが想像以上に長く続いてとても驚く。ミドルは、レモン&ベルガモットが5、ラベンダー1、スパイス1、フローラル1、トルーバルサム1、パチュリ1、的な構成で展開する。この比率が凄まじくいい。PとEDPは、次第にアニマリックとアンバー&ウッディが強く出てきて温度を下げ、艶っぽい夜の密会的雰囲気になるけれど、実際そこが濃厚で苦手という方も多かった。フィルトルは、P前半の爽やかさとスッキリ感をずっと保ち続けている印象。光に満ちた庭園の香り。これはデイタイムシャリマーだ。

光の園 やがて30分ほどすると、香りはさらに変化する。このままシングルノートで終焉かと思いきや、まさかのヴァニラアイス大量投入。さらにアイリスの甘いベビーパウダー香添え。レモン色の爽やかさを落とすことなく、白いヴァニラのわた雲な香りが広がってくる。そこにほんのり香るシナモン様トルーバルサムが超絶アクセント。これは悶絶級のクリーミー&パウダリー。そのまま、まろやかクリーミーな香りでドライダウン。付けてから5~6時間。香り立ちは柔らかく使いやすい。これはPのシトラスとヴァニラを強調して重さを除いた、いいとこ取りの香水だ。

灰色の空の切れ間。突然現れた太陽の光が、雲のエッジを金色に染めてゆく。庭園の緑が鮮やかに色を取り戻す。あたりは瞬く間に光が満ち満ちてゆく。鳥が歌い、花々が揺れ、流れる水音が聞こえる。レモンとハーブと甘いバルサムの香りがしている。少女の白い服がホリゾントの光にまばゆく浮かび上がる。そして移ろうヴァニラホワイトの夢。

それは、太陽も恋する香水。光の庭園の媚薬、シャリマーフィルトル。
スポンサーサイト



このエントリーのタグ: ☆☆☆☆☆☆☆7