fc2ブログ

世界香水ガイド2

本当に世界中の香水を知りたい方のために書かれた、ある意味バイブル。写真なし。辛辣なコメントばかり。この本から香水沼にはまった人は数知れず。

最新記事

世界香水ガイド3

有名な辛口香水レビュー本和訳版の最新作いよいよ登場。今回はニッチ全盛の現代香水メインです。

マイナビ版香水図鑑

最新の香水がメジャーからニッチまで、結構多めに紹介されています。フルカラーでとても見やすい図鑑。

楽天おすすめ香水

月別アーカイブ

ザ・ボディショップ

MENU

HOME
香水のドラマ
Agnes.b
Azaro
Body fantasy
Burberry
Calvin Clein
Chanel
Demeter
Dior
Diptyque
D&G
Etat libre d'orange
Ferragamo
Fueguia 1833
Frederic Malle
Givenchy
Gucci
Guerlain
Hermes
Jeanne Arthes
Maison Margiela
Nest
Palm Tree
L'artisan parfumeur
Miller Harris
Room1015
Shiseido
YSL
Zoologist
香水のレビュー
アールフレグランス
アクア・ディ・パルマ
アゴニスト
アックス
アトリエ・コロン
アニエスb
アニック・グタール
アバクロンビ―&フィッチ
アベル
アムアージュ
アユーラ
アラミス
アランドロン
イヴ・サンローラン
イッセイミヤケ
ヴァレンティノ
エイト&ボブ
エスティー・ローダー
エムシーエム
エラケイ
エルメス
オーケストラパルファム
カルトゥージア
カルバン・クライン
キリアン
キャシャレル
キャット・ヴォン・ディー
キャロン
グッチ
クリード
クリーン
クリニーク
ケイコ・メシェリ
ケイスケ・ホンダ
ゲラン
ケルゾン
コム・デ・ギャルソン
ザ・ディファレント・カンパニー
サノマ
ザ・ボディショップ
サルヴァトーレ・フェラガモ
サンタ・マリア・ノヴェッラ
資生堂
ジバンシィ
ジミー・チュウ
シャネル
ジャン・パトゥ
ジャン・ポール・ゴルチェ
ジョー・マローン・ロンドン
ジョルジオ・アルマーニ
ズーロジスト
セリーヌ
セルジュ・ルタンス
ダビドフ
ティエリー・ミュグレー
ディオール
ディプティック
ディメーター
トウキョウミルク
トバリ
トミー・ヒルフィガー
トム・フォード
ドルチェ&ガッバーナ
ナルシソ・ロドリゲス
ニシャネ
ニナリッチ
バーバリー
パームツリー
バイレード
バッジェリーミシュカ
パルファムドニコライ
パルファン・ロジーヌ
bdkパルファム
ヒーリー
ピュアディスタンス
フエギア1833
フラゴナール
プラダ
フラッサイ
フランシス・クルジャン
ブルガリ
フレデリック・マル
フローリス
ヴェルサーチ
ペンハリガン
ボンドナンバーナイン
ミラー・ハリス
ミルコ・ブッフィーニ
ミンニューヨーク
モルトンブラウン
ヨウジヤマモト
ラッシュ
ラボラトリオ・オルファテーボ
ラルチザン・パフューム
ランセ
ランバン
リキッドイマジネ
ルイ・ヴィトン
ルラボ
レバンゲルボワ
ロクシタン
ロシャス
ロリータ・レンピカ
4711
香りの雑記帳

access counter

プロフィール

ドギー本澤

Author:ドギー本澤
毎日いろんな香水の香りをかいでは、分析したり連想をしたりしています。最近はレビューがメインですが、時にショートストーリーも。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

全記事表示リンク

RSS

ゲラン ハーバフレスカ

ハーバフレスカ 気温が30度近くになってくると、ふだん香りと上手に付き合っている方も、さすがにシトラスでさえうっとうしく感じるようになるという。では、そんな高温多湿の日本の夏に使えるフレグランスはないのだろうか?

答えは「ある」だ。しかも、真夏にこそ使いたいスーッとしたひんやり系の香り。陽炎ゆらめく日本の猛暑に、特に女性にヘビロテされている香りアイテム、それは、ゲランのアクア・アレゴリア・シリーズ不動のスタメン、ハーバフレスカだ。

ハーバフレスカ。フレッシュなハーブの意。1999年にゲラン4代目調香師ジャン・ポール・ゲランが、「もっとライフシーン全体で使えるライトな水を」というアイディアを思いつき、最初にリリースしたアクア・アレゴリア・シリーズ5本のうちの1本。

この作品群はたえず実験的な調香作品を提案しつつ、その反応を見ながら、フレグランスに対する現代の消費者の好みや動向をリサーチする役目を担っているゲランのアンテナだ。そのため、毎年のように新製品を投入しては、市場の反応を見て廃盤や残す物を決め、新作をリリースするというサイクルを形成しながら今に至っている。

これまでリリースされた作品は40近くあるが、店頭に並んでいる作品は毎年入れ替わっていることになる。その中でハーバフレスカは、パンプルリューヌと共に初代リリースでありながら、ずっと生き残っている貴重な作品。これは実はとてもすごいこと。では、そんな人気の高いハーバフレスカの香りはいったいどんな香りなのか?ズバリ結論から言うと。

トップ→レモンバーム。ミドル前半→強力なスペアミント。ミドル後半→グリーンティーの渋み+クローバーの青臭さ。つまりハーバフレスカは、夏の庭先で飲む「アイス・ミントグリンティー・レモン添え」の香りだ。(←きっぱり)

黄金色の蜂の巣飾りがついたボトルからハーバフレスカをスプレーすると、すぐに広がるのはミントの青くひんやりした香り。肺の奥までスーッとした清涼感を運んでくれるオープニング。歯磨き用ペーストの匂いという方も多いけれど、自分はあえて、「強めのスペアミントタブレットとレモンキャンディーを一緒に口に放り込んだ味」と言いたい。鼻から吸う空気が2~3度下がったようで、特に夏の朝にこのハーバフレスカをスプレーして香りを嗅ぐと、かなり気分がリフレッシュできること請け合い。ミントの量が結構多めで、揮発し続ける間、付けた場所が熱をもったような冷たいような感覚になる。それでも特徴的なのは、ミントの清涼感だけでなく、そこにレモンバームの葉を揉んだときのようなグリーンなレモンの苦みも混じっているところ。まさにハーブ&ハーブなトップ。

この青いレモンバームとミントの共演は10分ほど続いてデクレッシェンドしていく。そのあと下から出てくるのは、グリーンティーの穏やかな渋味と、やや生っぽい葉っぱの香りだ。公式ではクローバーの香りとあるけれど、合成香料のグリーンノート系のブレンドだろう。トップのミントやレモンは天然っぽくて、その後のミドルは合成香料が引き継いで香りを長引かせるという構成だ。ティーのすっきりした香りが心を落ち着かせるミドル。

ミドルは大体2~3時間ほど続いて終息。その後残るラストはかすかなフローラル。意外なラストだ。はっきり何とは言えない合成フローラルながら、ゲラン公式サイトでは、スズランやシクラメンのイメージと謳っている。ここがムスキーでない点がおもしろい。ハーバフレスカファンの方は、ふだんあまり香水をつけない人も多いという。もっと気軽にフレグランスを楽しんでほしいと願った調香師が、あえてラストをおきまりのムスクではなく、自然な感じにしようとしたように思える。

してみるとハーバフレスカ。アロマテラピーブームの頃に、香水の側から似たようなアプローチをした作品のように思える。フランスなどで飲まれているミントグリーンティーは砂糖を入れるようだが、このトワレにはそんな甘さがないので猛暑でも使える。トップのミントやグリーンはインパクトが強いものの、香りは飛びやすい。だからこそ、日に何度かタッチアップ(付け足し)して、常に気分をリフレッシュできるよう、あえてライトな調香にしたのだろう。

ミントハーブティー 朝露のおりた夏の庭。そっとしゃがみこんでレモンバームの葉を揉むと、青臭さを伴ったみずみずしいレモンのような香りが立ちのぼる。わきには、濃い緑の葉をそこかしこに重ねてひしめきあっているクローバーたち。テラスのテーブルには、アイスグリーンティーが運ばれ、ミントの香りがそこかしこに漂っている。見渡す限りの緑。そのすがすがしい香りに心がスーッと透き通る。

ハーバフレスカ、それは盛夏にいっときの涼をもたらすアロマティックグリーンの風。

香水のレビュー(満点は☆7)
☆☆☆☆☆★★(5点)
2018年の夏は暑かった。そして台風だのゲリラ豪雨だのの災害が多くて本当に激しい夏だった。と、過去形にするあたり、いかに更新をさぼっていたかがよくわかる。7月に書いた記事を秋にアップしてごめんなさい。それでもハーバフレスカは年中活躍する汎用性の高い香り。タイプで言えば、気持ちをスッキリさせたいときの気分転換用。年に何度か、夏以外でも使いたくなることがある。歯を磨いてミントの香りで気分がさっぱりするように、フレグランスにも清涼感あるこうした香りがあるのはうれしい。以前、自分でミント系の香料を見繕って練り香水を創ったことがあったが、ただのハッカワックスみたいになってしまって、どうにも面白くなかった。ミントとハーブとフローラル、そのバランス。さすがジャン・ポールというべき作品。今なお世界中で売れ続けているベストセラー。いつまでもアクア・アレゴリアに燦然と現役で輝いていてほしい1本。

ゲラン GUERLAIN アクアアレゴリアハーバフレスカ EDT 75ml [109575]

価格:7,500円
(2018/10/14 00:24時点)
感想(1件)


スポンサーサイト



このエントリーのタグ: ☆☆☆☆☆5